ホーム > アーカイブ > 2011年9月のアーカイブ

2011年9月のアーカイブ

9月グリム絵本館『お兄ちゃん・お姉ちゃんと絵本を楽しもう』

9月絵本館は「次世代育成支援」をテーマにした絵本読み、イベントを行いました。

『お兄ちゃん・お姉ちゃんと絵本を楽しもう』
・日程 9月17日(土)13時-16時
・場所 香芝市旭ヶ丘子育て支援センター

【プログラム】
①13時30分 大型絵本を楽しもう~学生による絵本タイム~
         「たまごにいちゃん」
②14時30分 お兄ちゃん・お姉ちゃんに大好きな絵本を読んでもらおう!
③15時 お兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に遊ぼう!
      「じゃんけん電車」


 当日はたくさんの子どもたちが来館してくれました。
 次回10月の絵本館活動もよろしくお願いいたします。

 【9月17日来館者数】子ども23名、大人14名

9月グリム絵本館活動のお知らせ

9月絵本館活動についてご案内させていただきます。
9月絵本館は「次世代育成支援」をテーマにした絵本読み、イベントを行います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
                    9月グリム絵本館活動
               『お兄ちゃん・お姉ちゃんと絵本を楽しもう』 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

○日程 9月17日(土)13時-16時
○場所 香芝市旭ヶ丘子育て支援センター

(絵本館プログラム)
①13時30分 大型絵本を楽しもう~学生による絵本タイム~
②14時30分 お兄ちゃん・お姉ちゃんに大好きな絵本を読んでもらおう!
③15時 お兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に遊ぼう!

当日は、大阪樟蔭女子大学のいきいき☆キャンパスライフ・プロジェクト2011の学生が、地域の皆さまとともに楽しいイベントを企画・運営します。

地域の小学生、中学生の皆さんにたくさんお出でいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしています。

なら町グリム絵本館へ行ってきました!

奈良市にある「ならまち」に『なら町グリム絵本館』(館長:東照佳さん)があります。
なら町グリム絵本館は、奈良市鳴川町の徳融寺(阿波谷俊一住職)に平成22年4月
に開設されました。この絵本館は、阿波谷住職が代表を務める市民グループ「なら
大人塾」が月1回、同寺の地蔵堂に絵本を並べ、来館者に無料で開放し、自由に絵
本を楽しんでもらっています。毎月第1日曜の午後1~4時に開館。
紙芝居や絵本の読み聞かせも行い、交流の機会としての茶話会も行われます。

今回は香芝市グリム絵本館となら町グリム絵本館の初めてのコラボレーションをご
提案し、なら大人塾の皆さまと打合せをさせていただきました。



 コラボレーションイベントは、11月6日(日)になら町グリム絵本館で開催予定です。
 詳しくは改めてご案内をさせていただきます。

 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしています。

 大阪樟蔭女子大学 学術振興課 TEL0745-71-3168
 <s-gakujyutsu@osaka-shoin.ac.jp>

8月グリム絵本館『グリム絵本館で夏休み~夏休みを楽しもう~』

8月絵本館は「地域の子育て力」をテーマにした絵本読み、イベントを行いました。

『グリム絵本館で夏休み~夏休みを楽しもう~』
・日程 8月27日(土)13時-16時
・場所 香芝市旭ヶ丘子育て支援センター

【プログラム】
①14時 大型絵本を楽しもう~学生による絵本タイム~「ありとすいか」
②15時 夏だ!絵本だ!お祭りだ!~夏祭りイベント~


 当日は、大阪樟蔭女子大学のいきいき☆キャンパスライフ・プロジェクト2011
 の学生が、夏祭りイベントを企画・運営し、スタンプラリー形式で、子どもたち
 に魚釣りゲームや輪投げ、ボール入れ、射的などのゲームにチャレンジして
 もらいました!


【8月27日来館者数】子ども10名、大人4名

ホーム > アーカイブ > 2011年9月のアーカイブ

検索

ページの上部に戻る